建仁整形外科内科

診療案内

[ 一般診療 ]

整形外科

骨折、脱臼、切り傷、打撲などの外傷をはじめ、肩こり、腰痛、膝痛、手足のしびれ、神経痛など、日常的によく起こる体の痛みや違和感などを扱います。
痛みがある状態は、気分が落ち込みやすくなり、仕事や趣味だけでなく日常生活にも支障が出る他、高齢の方は寝たきりの原因にもなります。
そのため特に痛みを軽減させることが整形外科の治療の中で非常に大切なことと考えております。
湿布、鎮痛剤を処方して終わりでなく、リハビリによる治療や、ヒアルロン酸注射、神経ブロック、ハイドロリリースなどの各種注射治療など、当院ではお子様から成人・高齢者まですべての年齢層の方の診療を行なっております。

また、肩、膝、肘、足関節などのスポーツ障害・ケガの治療も行なっています。
リハビリテーション科と協力し、スポーツへの復帰と再受傷の予防を目指します。
手術が必要な場合は、患者さまに合った連携病院を紹介いたします。

→このような方はご相談ください。首・腰が痛い、肩こりがつらい肩・腕・肘・手が痛い、股関節・膝・足が痛い手足がしびれる骨が弱くなっているか心配打撲、捻挫、骨折、脱臼、外傷(すり傷、切り傷など)スポーツによる怪我切り傷、すり傷、やけどなどの外傷捻挫、骨折、打撲、脱臼

骨粗しょう症治療

カルシウム不足から骨の密度が減少し、骨がスカスカになり骨折しやすくなる病気です。当院では骨折の治療をするのはもちろんですが、骨折予防のため骨粗しょう症の治療にも力を入れております。

骨密度測定装置 DEXA(デキサ)法
「骨密度」は、骨の強さを判定する際の重要な尺度の1つです。
当院では、骨粗鬆症学会が推奨している腰椎(腰の骨)と大腿骨頚部(股関節の骨)で測定する骨密度装置を導入しております。これは従来の踵の骨を超音波で計測する方法や手で計測する方法と違い、骨折しやすい腰椎と大腿骨頚部を直接測定し、より重要で正確な診断をすることができます。

骨代謝マーカー検査
採血で「骨代謝マーカー」を調べることにより、骨吸収と骨形成のバランスがわかります。
骨形成が低ければそれを高める治療を、骨吸収が強ければそれを抑える治療を、というように、その方の骨の状態に合わせた治療を行っていきます。

エコー(超音波画像装置)を用いた様々な治療

ハイドロリリース
筋肉は筋膜という膜に包まれており、本来は滑らかに動いていますが、何らかの原因でその動きが悪くなると痛みを起こすことが知られています。
また、神経も同様に本来は周りの組織の間を滑らかに走っているのですが、何らかの原因で動きが悪くなり、突っ張ってしまうと痛みを起こすことが分かってきました。
ハイドロリリースとは生理食塩水などの薬液を注射して、動きの悪くなった筋膜や神経を周りの組織から剥がしていき滑らかに動くようにすることによって痛みが楽に、体の動きがスムーズになっていく治療です。

サイレントマニュピュレーション
五十肩などで肩の動きが悪い状態が続くと、関節が固くなってしまい、痛みが治りにくくなってしまうことがあります。これを「凍結肩」とよびます。
関節のまわりの固くなってしまった組織を徒手的に剥がしていって動きを改善します。
従来は入院して全身麻酔で行っていた治療でしたが、エコーを用いて肩にいく神経を正確に狙って麻酔をかけることで、外来で痛みなく行うことができるようになりました。

PRP療法 (PFC-FD)

PRP療法 (PFC-FD)
血小板を高濃度に含んだ血漿のことをPRP(Platelet Rich Plasma)といいます。PRP療法とは血小板が持つ“組織を治癒させる能力”を利用した治療方法です。
スポーツで傷めた組織や、関節の軟骨がすり減った痛みなどに効果があります。
当院で行っているPFC-FD療法は、このPRP療法をさらに進化させたものです。
PRP-FDでは患者様から採血した自己血を精製して血小板由来因子濃縮物(PFC)を作製します。(PRP-FDにはPRPの約2倍の成長因子が含まれます。)成長因子には組織の修復を促す作用があり、自己修復力を活性化することによって組織の修復を促進したり、炎症を早く治めたりすることが期待できます。これによって、今までの治療法では手術でしか治すことができなかったような痛に対し、手術以外の治療法の選択肢が増えることになります。

→このような患者さんは一度ご相談ください。ひざや肩のヒアルロン酸注射を長く受けているスポーツや使い過ぎで関節の周りが痛む筋肉、腱、じん帯の損傷を早く治したい

2回セットのみ 150,000円
※血液採取を行い、感染症検査(HIV・HBD・HCV・梅毒・HTLV‐1)で陽性反応が出た方は、治療を受けていただくことはできません。また、その場合、血液検査費用(10,000円)のみご負担いただきますのであらかじめご了承ください。

神経ブロック療法

神経根ブロック
脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアで神経根(脊髄から出る神経の枝)が炎症を起こしてお尻や足に強い痛みを生じているときに行います。正確に針を入れる必要があるので、レントゲン透視装置を用いて行います。

腕神経叢ブロック
頚椎椎間板ヘルニアや頚椎症で首や腕に激しい痛みを生じているときの治療法です。首から肩や腕に向かう神経にブロックを行います。エコーを用いることによって安全に行うことができます。

椎間関節ブロック
急性腰痛(いわゆるぎっくり腰)の一部には椎間関節の周囲の痛みからくるものもあります。最も効果的な治療はその関節の中に直接鎮痛薬を入れることです。正確に針を入れる必要があるので、レントゲン透視装置を用いて行います。

ボトックス

脳卒中の後遺症のひとつに、手足の痙縮という症状があります。
痙縮とは、筋肉が緊張しすぎて突っ張ってしまい動かしにくくなってしまう状況で、リハビリや日常生活の妨げになるのはもちろん、着替えるときに手足が伸びないから着替えが手伝いにくいなど介護をされる方の負担にもつながります。
ボトックス注射(ボツリヌス療法)とは、ボツリヌス菌(食中毒の原因菌)が作り出す天然のたんぱく質(ボツリヌストキシン)を有効成分とする薬を筋肉内に注射する治療法です。 ボツリヌストキシンには、筋肉を緊張させている神経の働きを抑える作用があります。そのためボツリヌストキシンを注射すると、筋肉の緊張をやわらげることができるのです。 ボツリヌス菌そのものを注射するわけではないので、ボツリヌス菌に感染する 危険性はありません。
ボトックス注射とリハビリを平行して進めて行くことによって、より大きな効果が見込まれます。