診療報酬の算定に関するご案内
当院では下記の診療報酬を算定しています。
【医療情報取得加算】
当院ではマイナンバーカードが健康保険証として使用できるオンライン資格確認を行っております。オンライン資格確認システムを利用し、患者様が同意すれば、薬剤情報や特定検診の情報等を活用して診療することができます。
上記体制の整備に伴いまして、「医療情報取得加算」を算定致します。
□初診時 :医療情報取得加算(1点)
□再診時(3か月に1回) :医療情報取得加算(1点)
【医療DX推進体制整備加算】
医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っています。
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認をして取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
④電子処方箋の発行を予定しています。
⑤電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。
⑥マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
⑦医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びホームページ等に掲示しています。
【外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算】
当院は、院内感染防止策として、必要に応じて次のような取り組みを行っております。
・院内感染管理者である院長が中心となり従業者全員で院内感染対策に取り組んでいます。
・受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受入れを行うために必要な感染防止対策として、空間的・時間的分離により発熱患者等の動線を分ける等の対応を行う体制を有している。
・感染症から回復した患者の罹患後症状が持続している場合に、必要に応じて専門医への紹介が可能な連携体制を有している。
このような取り組みから、患者様おひとりにつき月1回「外来感染対策向上加算」、
発熱等感染症疑いの患者様に適切な感染対策をした上で診療を行なった場合に「発熱患者等対応加算」を算定させていただきます。
【明細発行体制等加算】
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」を発行しております
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、 領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
【外来後発医薬品使用体制加算】
後発品使用に積極的に取り組んでおり、医薬品供給不足の場合に、医薬品処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を有しています。又、医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があり、変更する場合には患者に十分に説明する体制を有しています。
【一般名処方加算】
当院では、お薬の処方にあたり一般名処方(お薬の「商品名」ではなく「有効成分の名称」を処方せんに記載すること)を行っています。
一般名処方により、同じ有効成分でより安価な薬(後発医薬品)を選ぶことができ、また特定の医薬品の供給が不足した場合でも同じ有効成分の別の薬に切り替えることで必要な薬を受け取ることができます。
なお、患者さんが先発品の処方を希望する場合や、薬局で先発品を希望された場合には健康保険外の別途料金がかかることがあります。
一般名処方について、ご不明な点がありましたら当院職員までご相談ください。